2011 インター道場トーナメント千葉大会 記録(富士お茶ことsenpai suzuki)

■今大会を振り返って
初段組手、1回戦、
 相手は東京支部 橘先輩。およそ180cm、80kgの力強い組手を見せます。
 対して私、167cm、60kg、体格差は歴然です。

さらに私、大会前、、、水曜日の組手稽古で右足を強打し、ももが腫れてしまいました。。。
湿布とテーピングと包帯巻きですが、右構えができません。=右足が曲がらない。
そこで大会組手は左構えで立ちました。
左後屈立ちで構え、右足前蹴りで相手の突進を止めての上段突き狙いです。

組手直前のお昼休みに、ちょうど愛知支部の堀井先輩と話をして「右足痛めて、
左構えでやるんですよー(^^;」って話ましたら「右利き、左構えでしたら、右裏拳はいいですよ」と
アドバイスいただきました。

そこで橘先輩との試合、さぁ本番です。
チーフジャッジ澤平準師範、私は赤の組分けです。

  試合開始、始め!!!!

結果は、、、堀井先輩のアドバイスにて裏拳、二本とりました!!
試合においては相手、正拳上段をたぶん3本受けてます。
その内一本は、コンタクトにて相手反則だったと思います・・・が、よく覚えていません。

つまりその時点で2対2、、、時間もわずか、ラストの一本勝負です。

試合開始から左構えで戦っていた私は、足の交差法スイッチより右構えになり、
右前蹴りから飛び込んでの右上段、、、決まった・・・・。そこでタイムアップ。

終了の合図がかかりましたが、3本取られていたと思っていましたので
延長サドンデスかとキョロキョロ、、、しかし「判定=赤!」のコールにて勝ち上がりました。

しかし勝利の実感はなく、「ほっとした。。。」という感覚だったように覚えています。

  橘先輩、お相手していただき、重ねて感謝申し上げます。
  試合後の暖かい激励も感激しました。今後とも交流を深めさせていただければ
  うれしい限りです。押忍

---
大会終了より、自宅に帰ってから勝因を考えてみました。

1)すで覚悟ができていたこと・・・。
相手の実力、私の現状を踏まえ劣勢は明か、ただしやるだけやろうと、、、試合を捨ててはいません。
自分の中で明かな劣勢を前提に戦っていたと思います。

その結果、相手の圧力に押されても、転倒しても、、、自分を見失いません。

2)後屈立ちは良き構え・・・
その結果、より相手を冷静に見ることができたと思います。
後屈立ちといっても、かなりへっぴり腰だったと、、、思います。
ただし生きるか死ぬかの時に、そんなことかまっていられません。押忍

3)堀井先輩作戦で勝利
相手が圧力が大きいスタイルなので、前蹴りでとめて(といっても腰が引けてますので、
けん制ぐらいかと)、懐に入っての裏拳が作戦が当たったこと。

裏拳は正面に裏拳でなく、肘を上げて横から振り出す形です。利き手右の裏拳ですので、
引きが十分にできます。その点も一本が取れた要因と考えます。
それにしても裏拳が決まる瞬間は、冷静に理解できてました。=スローモーション?
二本目は相手上段と相打ちか?とわかるぐらいでした。すごく不思議です。

---
次の2回戦は相手に5本取られて、時間前に終了です。。。
そこで敗因を考えます。

1)まず1回戦に勝ったことで、ほっとしてしまったこと、
次の試合に対する、心構え、戦略がねれていません。

2)相手が見て、カウンターを狙うタイプだったこと。
前蹴りで止める作戦が通用しません。

また相手は私より少し大きい程度で、体格も同じほど、1回戦の橘先輩の圧力を感じません。

よって、すべて同じパターン=カウンターの中段をワンコンタクトで決められてしまいます。
カウンター誘ってのクロスカウンター等の戦略を検討するべきだったかと、後になって思いました。

このメモベースに、稽古のなかでの練習に取り入れたいと思います。

---
型については、普段の稽古以上の力を出そうとして失敗、
騎馬立ちにて動いてしまいます。=稽古不足です。

本番で稽古以上はできません。神戸先輩の話、澤平準師範の言葉をかみしめ、
先輩方の型をみて、学んで、努力精進、稽古を続けて行きたいと思います。押忍


■その他
千葉までの往復は車で移動ですが、帰りの運転は眠くなりません。
また寒さもあまり感じません。Tシャツ一枚でかえってきました。
脳から沈痛成分と、覚醒成分が分泌されているのが感じられました。(^^)

ただこの記録を書いている本日(11日)は、脳からの分泌がとまりあちこち痛い、
また頭はぼーっとしてきました。それだけ自分の人生ですごい大会だったなと思います。押忍

また、この感動、あるいは幸福感はなんだろうと、、、考えていたところ、ふと思いました。
 勝敗ではなく、心を開いて思いっきりぶつかること。その過程での日々の努力こそ重要だと。
いまさらかもしれませんが、妙に納得した次第です。押忍

---
最後に愛知、一宮分支部 鈴木さへ。

ご無沙汰しています。お仕事お疲れ様です。
愛知大会でお会いしてもゆっくりお話できませんで申し訳ありません。
前の大会での、鈴木さんの大会での一言が、自分のモチベーションを高めています。
感謝致しております。押忍

また3月の昇級審査で息子さんを拝見させていただき、一番声がでていましたね。
息子さんの集中して望む姿に、鈴木さんを重ね合わせて、おー自分もまだまだ、
がんばろう!と自信の励みとすることができました。

お仕事大変かと思いますが、こんど連絡先交換させていただければ、
山岡屋に寄ったとき駆けつけます!押忍 (^^)/